6年生 斐太の歴史に思いをはせて土器づくり
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
記事
7月17日(木)6年教室で土器づくりに挑戦しました。
縄文式土器づくりを専門とされる村越先生に、斐太で出土されている弥生式土器づくりを教えてほしいとお願いしました。
ろくろを使った弥生式土器づくりはとても貴重な体験となりました。村越先生も、6年生の作品の出来栄えに感心されていました。
今後、土器を乾燥させ、妙高市南部地区で「野焼き」に出かける予定です。保護者の皆さん、ご都合のつく方はまたご一緒しませんか?
【子どもの感想】
・きれいな形にするには、とても時間がかかって大変だということが分かりました。
・僕は、土器は昔の人がつくっているものだから簡単につくれると思ったけど、つくっている途中でひびが入ったり、すぼめられなかったり、とても難しかったです。また、それをたくさんつくっていた昔の人たちはすごいと思いました。
・どんな土器に焼きあがるのかドキドキです。土器(ドキ)だけに。