4年 川の始まり…黄金清水へ
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
記事
黄金清水で内川の源流をたどる 〜地域の自然と人にふれる学び〜
6月17日、4年生の子どもたちが、黄金清水(こがねしみず)にある内川の源流を探しに出かけました。
6月17日、4年生の子どもたちが、黄金清水(こがねしみず)にある内川の源流を探しに出かけました。
案内してくださったのは、地域の山や自然を守り続けている「愛山会(あいざんかい)」のみなさん。昔からこの地をよく知る方々と一緒に、自然の中を歩きながら、水のはじまりをたどる探検学習を行いました。
普段見慣れている内川も、「どこから水が流れてくるんだろう?」とあらためて考えてみると、たくさんの発見があります。山の中を歩きながら、水の流れる音に耳を澄ませたり、岩からしみ出す水を見つけたり…。五感をフルに使いながら、自然の不思議さ、美しさを感じ取る時間となりました。
道中では、愛山会の方が、源流周辺の地形や植生、水の流れについて、わかりやすく教えてくださいました。「こうやって地域の自然を守ってきたんだよ」という話に、子どもたちも真剣な表情で耳を傾けていました。
また、険しい道のりをみんなで助け合いながら歩き、ついに源流にたどり着いた時には、「やった!ここだ!」という歓声が山に響きました。自然の中で体を動かし、自分の力でたどり着いた経験は、大きな達成感と自信につながったようです。
今回の探検は、地域の自然と人にふれながら、「水と暮らしのつながり」や「自然を守ることの大切さ」について学ぶ、貴重な機会となりました。子どもたちはこの学びを、これからの授業や生活にも生かしていきます。
普段見慣れている内川も、「どこから水が流れてくるんだろう?」とあらためて考えてみると、たくさんの発見があります。山の中を歩きながら、水の流れる音に耳を澄ませたり、岩からしみ出す水を見つけたり…。五感をフルに使いながら、自然の不思議さ、美しさを感じ取る時間となりました。
道中では、愛山会の方が、源流周辺の地形や植生、水の流れについて、わかりやすく教えてくださいました。「こうやって地域の自然を守ってきたんだよ」という話に、子どもたちも真剣な表情で耳を傾けていました。
また、険しい道のりをみんなで助け合いながら歩き、ついに源流にたどり着いた時には、「やった!ここだ!」という歓声が山に響きました。自然の中で体を動かし、自分の力でたどり着いた経験は、大きな達成感と自信につながったようです。
今回の探検は、地域の自然と人にふれながら、「水と暮らしのつながり」や「自然を守ることの大切さ」について学ぶ、貴重な機会となりました。子どもたちはこの学びを、これからの授業や生活にも生かしていきます。